≪怒ると怖かったりします≫
私の彼はヘタレです。
なさけない、と表現した方が正しいでしょうか?
そんな彼でも怒る事があります。
怒った時の彼は物凄く強気に出ます。
まったく。
普段からそうだといいんですが……。
初めての方も、そうでない方もこんにちは。火乃子です。
いい加減そろそろ、初めての方はいないとも思いますが。
今回のお話は茂馬君が怒った時のお話をします。
……え?茂馬君が怒っても、大した事ないんじゃないかって?
甘いですね。
もしそう思っている方は考えを改めた方がいいですよ。
だって、よく言うじゃないですか。
“普段怒らない奴がキレると、何をするか分からない”って。
茂馬君は滅多に怒りません。
だって、自分を押さえ付けてしまう性格ですからね。
だからヘタレなんです。
そんな茂馬君にだって、譲れないモノはあるんですよ。
その一つが本です。
茂馬君は本当に本が大好きですからね。
だから、本をぞんざいに扱われるのが嫌なんです。
あ、勿論、人の所有物に関しては何も言いませんよ?
悲しそうな表情はしますけど。
茂馬君が図書委員だという事はもうご存知だと思います。
そうして、学校図書は“皆のモノ”です。
もうお分かりですね?
茂馬君は、学校図書を私物化したりぞんざいに扱う人に対して怒るんです。
ウチの学校には、読書週間なるものがあります。
その時期になると、大抵一度は茂馬君が怒る姿が見られます。
読書週間になると、普段は絶対に図書室とは縁がないような人まで訪れますから。
「なぁーなんか面白いもんあった?」
「ねぇよ。大体、マンガがダメなんだもんなー」
「あ、なぁコレ。この本マンガっぽい」
その人達が手にしていたのはよくある、歴史上の人物が行った事を分かりやすいように、所々マンガで説明してあるものでした。
……というか、図書室では静かにして欲しいのですが。
「あーでもコイツ興味ねぇ。他にはどんなのある?信長とかねぇ?」
「あると思うぜ」
そう言いながらその人達は、棚から出した本を机に放ったまま、他の本を漁り始めました。
「あれ?何か無くない?」
「あるだろ?」
あろう事かその人達は、棚から適当に本を取り出し、違っていたらそのまま床に放っていました。
棚の低い位置に本があった事も関係しているんでしょうが。
ちなみに。
本日の図書当番は茂馬君です。
当然、茂馬君は一部始終を見ています。
……あ。カウンターの内側に座っていた茂馬君が無言で無表情で立ち上がりました……!
こうなったらもう、私には見ている事しか出来ません。
だってもう本当に、普段から想像できないくらいに怒ると怖かったりしますから。
「……すみません」
「あぁ?何」
「本を乱雑に扱わないで下さい」
「はぁ?何だテメェ?」
「……もっと丁寧に扱えって言ってるんだ……!」
ヤバイです。
口調が変わりました。本気で怒っています。
「何言ってんの?たかだか本だろ。丁寧とかそんなん、関係あるワケ?」
「オオアリだ。ぞんざいに扱えばそれだけ本が傷みやすくなるんだよ!」
「は、ワケわかんねぇ。本が傷んで、それが何?」
「ココの本はお前らの私物じゃないんだよ。これから先、何年も色んな人が読む為にあるんだ」
茂馬君、目が据わってます……怖いです……。
「うっせーなぁ……行こうぜ」
「本当、マジウゼェ」
剣呑な光を宿した茂馬君にビビッたのか、その人達はすごすごと図書室を後にしました。
後に残った茂馬君は、もう普通の表情で。
床に散らばっていた本を片付け始めました。
「茂馬君、手伝うね」
「……かのちゃん、ありがとう。……それにしても、全く何で本を乱雑に扱うかな……皆が読む物なのに……」
「……本当だね」
ちなみに茂馬君は。
過去に、有名な不良の先輩にも食って掛かった事があります……。
あの時は本当に、心臓が止まるかと思いました。
胸倉掴まれたのに、茂馬君は相手を冷たく、睨むような目付きで見据えていましたから。
とにかく。
茂馬君は怒らせない方が身の為です。
うん。
さて、次はどんな事が待っているんでしょうか?
=Fin=