≪その理由≫


 水希は大工の娘にしては珍しく、お淑やかで大人しく、男の人が苦手な女の子だ。
 その理由としては、お嬢様育ちの母親の薦めでずっと女子校通いだったから。
 だが、本当はもう一つ理由があった。


 水希が工達のお弁当を届けてから数日。
 工は毎日のように同じ職人仲間からからかわれていた。
「いや〜しっかしタクも隅に置けねぇな。いつの間にお嬢と?」
「やっぱり、住み込みっちゅーのが大きいんじゃねぇのか?」
 仕事中も休憩中もそんな感じだから、工はやりにくい事この上ない。

 そんな中、気になる言葉を聞いた。
「だがあのお嬢がなぁ……」
「まぁ、大きくなって多少はって事だろ」

 樫本組に古くからいる大工達は、当然水希の小さい頃も知っているだろう。
 だから工は気になった。
 小さい頃の水希は、いったいどんな女の子だったんだろう、と。

「……水希さんが、どうかしたんですか?」
 そう話に入ってきた工に、他の大工達は目を瞠り、だがすぐにニヤリと笑って口々に話し始めた。
「お嬢は小さい頃から本当にめんこくってなぁ」
「そうそう。棟梁もいっつも写真見せびらかしてたよな」
「だけど、仕事場は危ねぇからってお嬢は立ち入り禁止だったんだよ」

 成程。
 普通なら家の敷地内に大工の仕事場があれば、そこに出入りして性格も大工達の影響を受けるだろうに。
 だけどそれがなかったから、あれだけ大人しい性格になったんだろう。

「たまに棟梁に誘われて家の方に行くだろ?そうすっとおめぇ、泣くんだよ」
「……泣く?」
「これがまたえらい人見知りしてよ。そうすっと棟梁、自分で家に誘っときながら俺達を追い返すんだ」
「それがさらにお嬢の人見知りに拍車をかけちまってなぁ」
「……」
 笑いながらそう話す大工達の言葉に、工は納得がいった気がした。

 ただでさえ人見知りする性格なのに、さらに女子校育ちなら男性への免疫は少ないだろう。
 だからこそ最初、離れで暮らし始めた頃は避けられていたのだ。

「……親方も随分過保護に育てたんですね」
「ありゃあ孫を溺愛する年寄りそのまんまだろ」
「違ぇねぇ!」
 そうして笑っている大工達を、一喝する声が飛んできた。
「テメェら仕事しねぇかっ!」
 話に上がっていた棟梁本人にそう言われ、大工達は慌てて作業に戻る。

 工も作業を再開していると、棟梁が傍に寄って来た。
「オメェも水希を幸せにしてぇんだったら、早く仕事覚えて一人前になりやがれ」
「は、はいっ」
 脅すようにそう言われ、工は緊張しながら返事をする。
 すると。
「で、小せぇ頃の水希が知りたかったら、仕事以外の時に俺に聞け。色んな話があるぞ?」
 ニヤリとした笑みでそう言われ、工は少しだけ緊張を和らげた。

 孫を溺愛している棟梁に気に入られた工は、多分かなりの幸せ者なのだろう。


=Fin=