学校が夏休みに入ると、生徒会では夏合宿を行う。
 一泊二日民宿に泊まり、二学期に行われる行事に関する話し合いをするのが目的だ。
 ま、息抜きと称して少し遊んだり、夜に花火をしたりもするが。


 そうして当日。
 民宿は毎年同じ所を利用させてもらっているので、そこに着いてすぐに話し合いを始める。

「十月の体育祭と、十一月の文化祭。取り敢えずこの二つの大まかな内容を決めよう」
 この合宿のメインを言うと、早速太陽が質問してきた。
「大まかな内容て、どんなん決めるんです?」
「例えば、体育祭だったら競技内容とそのプログラムの順番。文化祭だったら、生徒会が掲げる今年のテーマや、前夜祭のハロウィン祭をどうするか、だな」

 競技内容を決めておかないと、その競技に必要な道具の準備や整備もあるし、プログラムの順番は体育祭を盛り上げる為には必要不可欠だ。
 体育祭は特に休みが明けたらすぐに準備に取り掛からなければならないし、各クラスの選手決めもある。
 実際に競技をする際に準備の関係上、多少は前後するプログラムもあるだろうが、大まかに決めておけば後は担当教師に手直しをしてもらえばいいしな。

 文化祭のテーマ決めとハロウィン祭は完全に生徒会独自の仕事だ。
 体育祭が終わってすぐにテーマを発表しないと、各クラスも準備に取り掛かれない。
 それに何より、人数の関係上早めに準備しておかないと厳しい。
 何をやるかさえ決めておけば、休み明けにすぐに取り掛かれるからな。

「去年はどうやって決めたんですか?」
「自分達が一年の時のを参考にしたよな?」
 満月の質問に、弓近は私に確認を取るように聞いてくる。
「ああ。それで、前年度の生徒会の反省点とかを考慮して、改善したんだったな」
「……これ、ですか?」
 満月が取り出したのは、合宿に来る前に学校に寄って持ってきた前年度の生徒会資料。
 たが、これは少し問題があるんだ。
「これ……何だか見辛いですね」

 ……昨年は本当に書記の選出に失敗したと思った。
 まさかあそこまで要点を纏められないとは思わなかったからな。

「そうだな……よし、満月は取り敢えず、それを分かりやすいように纏めてみてくれないか?」
「分かりました。やってみます」
 彼女のノートは分かりやすく要点が纏められていると評判だったからな。期待できるだろう。
「分からない部分は聞いてくれ。大抵の事なら私も弓近も覚えているし」
 もしかしたら、書かれているのを見るより当事者である私か弓近に聞く方が早いかもしれないな。
「せやったら、まず体育祭から決めません?競技内容の候補挙げとかくらいやったらできますし」
「そうだな。それじゃあ、太陽。お前なら、色々知ってるんじゃないか?」
「任せといて下さい。定番のモンから変り種まで、色々知ってますさかい」
 小さい頃からあちこち転校していたという太陽の知識は、やはり役立ちそうだ。
 なんせ太陽を生徒会に引き込んだ理由の一つが、これを見越してだからな。


 暫く四人で体育祭の競技内容について話し合っていると、昨年度の資料の要点を纏め終えた満月がそれを差し出してきた。
「あの、これでいいですか……?」
「どれ……うん。明らかに見やすくなったな。どう思う、弓近」
 思った以上の出来栄えに感心しつつ、弓近にも見せる。
「……ん。これなら誰が見ても分かりやすいと思う」
 これは満月を入れて正解だったな。
 今後の見本になりそうな出来だ。
「コレとアレが同じ資料なん?ほー……満月ちゃん、凄いやん。なんやコレ見ると、満月ちゃんの授業ノートも見てみたなってくるなぁ。 勉強すんのに教科書より分かりやすそうやん」
 資料を見た太陽の感想に、星がボソッと呟く。
「お前のノートとは大違いだな」
「なんやと!?お前のノートかて、簡潔すぎてよー分からんやないけ!」
「自分が分かればそれでいい」
「俺かて、自分のくらい自分で分かるわ!」
 ……どうやら太陽と星は資料作成には向いてないようだな。
 そんな事を思って苦笑していると、星が満月に言う。
「他人にも分かりやすく纏められるのは凄いな」
 そう褒められて、満月は真っ赤になりながらも、物凄く嬉しそうだ。
「あ……ありがと……っ星、君……」
 ここぞとばかりに星の名前を呼んで、さらに顔を真っ赤にさせる所は本当に可愛らしい。
 それを私と弓近、太陽は温かい目で見守る。
 ……一番肝心な星が満月の気持ちに気付いてないのは可哀想だが。

「……さて、分かりやすい資料も仕上がった事だし、ハロウィン祭の方も進めないとな」
 私のその一言で、全員が企画発案に意識を切り替える。
「ハロウィンて、あれですよね?仮装して各家を回ってお菓子貰う行事」
「そう。昨年、学校中で仮装したのは憶えてるだろう?でも今年も同じのをやる訳にはいかない」
 一年生は楽しめるかもしれないが、二年三年はつまらないだろう。
「ちゅうか、仮装なんて次の日から始まる文化祭でお化け屋敷やるクラスが得するんちゃいます?」
「宣伝にもなる、か」
 太陽と星の感想に、私と弓近は眉を寄せる。
「逆だったんだよ。確かに宣伝にはなるが……お前ら、事前にお化け屋敷のお化けの種類分かってて、面白いと思うか?」
「あ……」
「確かに、その一瞬ではビックリするやろうケド……終わってからあんま面白ないって思うかもしれへんなぁ……」
 そう。
 お化け屋敷のお化けをハロウィン祭の仮装で披露してしまった為に、あまり好評ではなかったクラスがあって。
 外部からの客にはそれなりに好評だった為、後で生徒会の方に苦情が来た。
「ほんなら、文化祭に影響あらへんような企画考えんとあかんな」
「ハロウィンかぁ……かぼちゃとオバケとお菓子のイメージしかないなぁ」

 全員が頭を捻らせていると、星が一言ボソッと言った。
「……ゲーム」
「ゲーム?」
「お菓子を景品にして、ゲームとか」
「ゲームか……面白そうだな」
 うん。内容によっては凄くいい企画になるかもしれないな。
「全員参加型だと……チーム組んで、とか?」
「せやな。運動系のゲームやと大変やし、クイズとかええんちゃいます?」
「クイズ、ねぇ……それならいっそ、校内宝探しゲーム、とか」
 宝探しか。なかなか心躍らされる言葉だな。
 いい着眼点だな、弓近。
「お、ええですね。生徒会から簡単な暗号出して、何ヶ所か回ってもろて、スタンプ集めてもらうのとか」
「それより、ゴール地点も暗号にしちゃったらどうですか?暗号を解いて辿り着いた場所で、ミニゲームをクリアしてキーワードを手に入れるっていう」
「ゴール地点で、全員に景品のお菓子を渡すのか?」
「一番早く辿り着いたチームには、文化祭での飲食タダ券、とか」
「いいな、それ。なら、暗号を考えないとな」
 なかなかどうして、一番時間が掛かると思っていたのに楽しそうな企画が出来上がったな。
 暗号までは今日決めずとも、夏休みいっぱい各自で考えるようにしてもらえばいいし。


 やはり今回の生徒会は事前調査の結果か、かなりいいメンバーが揃ったな。
 しかもここまで相性がいいとは、嬉しい限りだ。