三月。
今日は私達の卒業式だ。
一応、三月いっぱいまでは月羽矢学園の生徒だが、通うのは実質今日が最後。
初等部から計12年。振り返ってみれば、長いようで短く、だが様々な思い出がこの学校にはある。
「……もうここに通う事はなくなるんだな」
感慨に浸っているのか、しみじみといった感じで弓近がそう言う。
「今度は経営者としてここに通えるようになればいい」
「……そうだな」
「だが、確かに感慨深いものだな。今までは卒業してもただ校舎が変わるだけだったが……今回は違うものな」
共に学校生活を過ごした者達はバラバラになり、それぞれの道を歩む。
大学が同じであれば、また同じ時間を過ごせるだろう。
だが少なくとも。
私と弓近が通う大学には、知っている顔はいないだろう。
それを考えると、やはり多少の寂しさはある。
「……ま、会いたくなったらいつでも会えるよな。今生の別れってワケじゃないんだし」
「少し寂しい気はするが、それぞれが自分だけの人生を歩む、門出の日だしな」
「じゃあ行くか」
そうして私達は、自分達のクラスへと向かった。
教室では、今までの卒業式とは違った光景が広がっていた。
多くの者が、互いの別れに泣いている。
過去に二度あった卒業式では、泣いている者など皆無だった。
その理由としては、エスカレーター式の学校特有の、変化の無さ。
卒業を迎えても、それは別れではないからだ。
それが、ここにきて初めて訪れる別れ。
特に、初等部から通う者にとっては、12年という歳月を共に過ごした友との別れなのだ。
感傷に浸るのも当然だ。
だからだろう、卒業式ではやはりあちこちから嗚咽が聞こえてきていた。
校歌斉唱や卒業証書授与式、理事長や来賓の祝辞を終え、在校生による送辞は現生徒会会長の太陽だ。
時々イントネーションがおかしな所があるが、仕方ないだろう。
一応、在校生代表だからな。送辞の原稿は国語の先生にでも直されたとみて間違いないだろう。
それに対する卒業生答辞は、元生徒会会長の私の役目だ。
「冬の厳しい寒さも和らぎ、暖かな春の気配がすぐ身近に感じられるようになってきました。本日、月羽矢学園を卒業する私達の為に、このような厳粛な卒業式を開いて下さいました事に、心からお礼申し上げます――」
答辞の言葉を述べる間、本当に色々な事があったと思い出す。
それは恐らく、卒業生皆が同じなのだろう。
「――卒業生代表、月羽矢琴音」
答辞を読み終えると、嗚咽がますます大きくなった。
もう殆ど歌にならない卒業の歌の合唱。
在校生に見送られ体育館を退場した後は、教室に戻って最後のHR。
担任からの卒業祝いの言葉を聞いて、私達の月羽矢学園での生活は幕を閉じた。
よもや、その後に辟易する事態が待っていようとは思いもしなかった。
「月羽矢さん、俺と付き合って下さいっ!」
「もう卒業したんだから、あの宣言は無効だよなっ!?」
「大学違うけど、そんなの大した事じゃないし!」
いや、多少は予想していた。
太陽が気付いたのだ。他に気付く者がいてもおかしくはない。
だが、一人が気付いて騒ぎ立てれば、他の者も気付くのは当然。
そのせいで、私の周りには人が溢れかえっている状態だ。
「月羽矢先輩〜!第二ボタン下さ〜い」
中にはそんな声も聞こえて。
そうなると他の者もそれに便乗する。
……だが流石に、ボタンは渡せないだろう。
第二ボタンに拘る気はないが、誰か一人に渡せば、第二ボタンでなくともいいから、という輩が出かねない。
人前での露出趣味は、残念ながらないからな。
ボタン全部取られるような事態は避けたい。
それにしても、弓近はどうしたんだ。
普通、恋人が困ってたら助けるだろう。
そう思い周りを見回すと、弓近も声を掛けられていた。
「あの、弦矢君。第二ボタン、もらえませんか……?」
「は……俺?……えぇっ!?」
……何をやってるんだ、弓近。
そんなの、すぐ断わるべきだろう……!?
すぐに私は人ごみを掻き分けて、弓近の元へと行く。
その間にも弓近は言い寄られていて。
「月羽矢さんとは幼馴染なんだよね?だったら……」
「ちょ、いや、あの、それは……!」
全く、腹が立つ。
パニックになっているのか、しどろもどろになっている弓近の腕を、後ろからグイッと引っ張ってやる。
「っ!?」
「何してるんだ、お前は」
「え、あ、琴音?」
こうなったら。
弓近が誰のモノか――ついでに私も誰のモノか――周りにきちんと知らしめないと。
どうせ最後なんだし、もう自分の気持ちを隠す必要もない。
とはいえ、ややこしい事になるから、恋人ではなく婚約者としておこう。
「皆には悪いが、私にはもう弓近という親の決めた婚約者がいるんだ。そうだろう、弓近?」
最後に弓近にニッコリと微笑みかけてやると、弓近は半ばヤケクソ気味に言う。
「あぁもう、そうだよ琴音は俺のだ!だから手ぇ出すなお前らっ!」
その場にいた全員が驚いて一瞬固まった隙に、私は弓近の手を引いて走り出す。
「行くぞ、弓近!」
「おうっ」
そうして我に返った者達が騒然としているのを後にして、私達はまんまとその場から逃げおおせた。