そうして迎えた六日目。
 それは、もう習慣と化してしまった読書の時間の時の事だった。
 つづりが今日は何を読もうかと思っていると、文が声を掛けてきた。
「つづり。……今日はコレを読んで欲しいんだけど……」
 そう言って文が渡してきたのは、鍵付きの日記帳で。
「あの、これは……?」
 つづりがそう聞くと、文は少し躊躇うような、困ったような表情を浮かべるだけで。
「……読めば分かるから」
 一言だけそう言った。
 どうやら文は、それ以上は何も言うつもりはないらしい。
「……分かりました」
 戸惑いながらも、つづりは文から日記帳を受け取る。
 鍵はもう開けてあって、簡単に開く事ができた。

 他人の日記帳を見るなんて。
 本人が許可しているとはいえ、凄く後ろめたい気がする……。

 ドキドキしながらページを捲ったつづりは、だが少し拍子抜けする。
 そこに綴られていたのは、日々の出来事などではなく。
「……小説……?」
 紛れもない小説だった。
 一瞬、文の私小説かとも思ったが、どうやらそれも違うようで。
 文字を追うごとに、つづりはその物語に引き込まれていった。


 小説の内容は、とある理由で人里離れた山奥に住む青年と、何も知らずにそこに迷い込んだ少女のお話。
 二人は次第に心を通わせて。
 最後には青年は、少女と共に山を降りる決心をする、というものだった。
 単純な恋愛小説かと問われれば、それとはまた違っていて。
 なんとも魅力的な作品だった。


 夢中になって読み終えて。
 内容は荒削りだったけれど、とても面白かった。
 けれど。
 気になった事が一つだけある。
 文章の至る所に見え隠れする、つづりの大好きな小説家の章と同じ雰囲気。
「まさか……」
 つづりは、一つの可能性に思い至った。
 それは。
「文様、これ……」
「……うん」

「章のデビュー前の作品ですかっ?」

 つづりは目をキラキラさせて文にそう聞くが。
 当の文は目を瞬かせて、なんとも微妙な表情をしていた。
「あ、あれ……?違いましたか……?」
「……うん、まぁ……間違ってはいないね」
 その言葉に、つづりは興奮しながら言う。
「うわぁ……っ!凄いです、文様!章のデビュー前の手書きの小説なんて、一体どこから手に入れられたんですか?あ、もしかして……文様、章とお知り合いなんですか……っ!?」
 はしゃいだようなつづりの様子に、文は呆然としていたが、プッと吹き出すとそのままクスクスと笑い始めた。
「あ、あの、文様……?」
 突然笑い出した文に、つづりは戸惑いながらも声を掛ける。
「いや……うん」
 一人で納得したような文の言動に、つづりは首を傾げる。
 すると文は、柔らかい笑みを浮かべてつづりの髪を撫でた。
「ようするに……つづりがいてくれて良かったって事」
「私が、ですか……?」
 いれくれてよかった、などと面と向かって言われて、つづりはなんだか気恥ずかしさから頬を染める。
「ねぇ、つづり。本のページは、最後まで見た?」
「え?いえ……」
 日記帳のページ数が多かったのだろう、小説が終わっても、まだ余白のページが少しあって。
 読み終えた時に、数ページ捲ってみたが、もう何も書かれておらず、つづりはそこで本を閉じたのだが。
「まだ何か、書いてあったんですか?」
「それは自分で確かめてみて」
 文に促され、つづりは日記帳をもう一度手に取る。
 そうして、余白のページを一枚ずつ捲って。
 最後のページを見て、つづりは驚いた。
「っ!?これ……」
 そこにはページの下の方に書き初めと書き終わりの日付が記してあった。
 ――文の名と共に。

 こうして日付と名前が書いてあるという事は。
 この小説を書いたのが、文様本人だという事で。
 文様が章の小説を真似して書いたのならまだ分かるけれど。
 章は、ここ5、6年に出てきた小説家だ。
 日付はそれよりも前で。
 だから真似して書くなんてできっこない。
 それができるのは。

「……文様が、章、なんですか……?」
 ようやく辿り付いた結論に、つづりは恐る恐るそう聞いた。
「……うん」
 少しバツが悪そうに頷く文に、だがつづりはそれどころではなかった。
 それもそのハズ、つづりにはここ数日の記憶が一気にフラッシュバックしていた。

 本人に向かって、ファンだと公言して。
 読んだ感想を色々言って。
 これだけならまだいいが。
 恥ずかしげもなく、章の綴る言葉について語ったり。
 かと思えば、ファンレターは何を書いていいか分からない、と言ったり。
 先程に至っては、本人に向かって、お知り合いなんですか、と聞いたりもして。
 つづりは自分の言動やあまりの鈍さに、恥ずかしかったり情けなくなったりして。
 穴があったら入りたかった。